島内一周編の続き。 昼下がりの焼尻島は船の発着もなく非常に長閑である。猫も人を恐れることなく道を横切っていった。 漁港の裏通りは砂利道で野草が咲き乱れていた。人の気配はなかったが猫がうろついている。奥の方では一家総続きを読む “天売島の旅(島内探索編)”
タグアーカイブ:旅行
焼尻島の旅(島内探索編)
焼尻島一周編の続き。 郷土資料館の見学を終えたのでめぼしい観光スポットとしては最後の地、オンコの森を目指す。 郷土資料館のすぐわきからハート形の模様のある道を登る。焼尻島には二段か三段の段丘が形成されているようで、続きを読む “焼尻島の旅(島内探索編)”
焼尻島の旅(焼尻島一周編)
焼尻島訪問編の続き。 焼尻について初めて立ち寄ったのはこちらの寺坂商店。なんでも昨日の昼から飲まず食わずだった私の喉の渇きはもう限界だったのだ。船酔いもあって全く食欲がなかったがそろそろ何か口にしておかないと倒れてし続きを読む “焼尻島の旅(焼尻島一周編)”
雨中の正法寺(水沢)
黒石寺に訪問した後は正法寺へ向かった。黒石寺より2㎞ほど登ったところにあり、こちらは日本一の大萱葺屋根で著名である。 国道の旧道との分岐に正法寺の入口がある。この一帯には小部落があり、正法寺の門前町と言ったところだろ続きを読む “雨中の正法寺(水沢)”
雨中の黒石寺(水沢)
黒石寺は水沢市街から大東町方面に10キロほど進んだところにある。新幹線の高架をくぐって程なくしてこの看板が見えてくる。 黒石寺の入り口。石碑が多くあり地誌を知る手がかりともなりそうだったが住職さんとの約束の時間が迫っ続きを読む “雨中の黒石寺(水沢)”
三陸鉄道周遊の旅2(三陸鉄道編)
二戸からのスワロー号の旅である。バスは東北新幹線が遅延したことに連座して遅れ結果として30分遅れであった。いくら待っても交差点にバスが現れないことは私たちを非常に焦燥させた。 スワロー号の旅は1時間程度。久慈渓谷の絶景続きを読む “三陸鉄道周遊の旅2(三陸鉄道編)”
三陸鉄道周遊の旅1(九戸城探索)
年の末、今から一月ほど前のこと、盛岡→二戸→久慈→宮古→盛岡と一周する計画を立て実際にその通りに移動してみた。朝の電車は早く朝食の雑炊を胃に詰め込みIGRいわて銀河鉄道へと乗り込む。盛岡から二戸までの道のりは遠く、途中続きを読む “三陸鉄道周遊の旅1(九戸城探索)”
八戸紀行
一昨年の年末、IGR岩手銀河鉄道が開業十周年を迎えたことを記念して発売された乗り放題券を利用して八戸へ旅行した。 始発に乗ってまずは三戸城へ向かう。この日も痺れるような寒さであったが車内は暖かい。二戸を過ぎると馬淵川に続きを読む “八戸紀行”
山寺へ行く旅
昨年、盛岡から石巻経由で山寺へ行く旅をした。始発の東北線に乗って向かうは塩竃。ここで仙石東北ラインHB-E210系気動車に乗りかえる。 これかをその車両。仙石線に入ってからも震災後に新しく架け替えられた高架などを進ん続きを読む “山寺へ行く旅”
五泊五日の北海道旅行(帰路編)
帯広で迎えた朝は曇りで憂鬱なものだった。今日は登別へ行くことはやめて鉄道で旅をすることに決めた。コンビニで朝ご飯を買って帯広駅へ。昨夜の燦爛とした饗宴の面影は無く雨がひたすらに寥々と降っている。 新得行きの普通列車は続きを読む “五泊五日の北海道旅行(帰路編)”