船久保洞窟訪問(紫波町)

 一昨年の春に紫波町にある船久保洞窟へ行ってきた。一昨年のことで記憶が曖昧なところがあるが、丁寧な記述を心がける。  自転車で盛岡を出発した私たち(同行者1名)は南下をし続け、紫波町に着いた。そこからフルーツパークの方ま続きを読む “船久保洞窟訪問(紫波町)”

弘前の雪中修行

 昨年末、三陸鉄道の旅の2日前、日帰りで弘前旅行をしてきた。盛岡駅から弘前駅までは高速バスヨーデル号。立ち食い蕎麦を食べて腹ごしらえをした後出発。  弘前までの道中は雪がちらついたり晴れたりの繰り返し。しかし弘前は雪だっ続きを読む “弘前の雪中修行”

弘前、鉄道の旅2

 中央弘前駅から大鰐駅まで乗る。風船を持った親子連れもいる大変賑やかな車内である。  つり革は林檎の形をしている。これを見たところで林檎を食べたくはならないだろう。大鰐線もよく揺れる線路を長い時間を掛けて進んでゆく。モー続きを読む “弘前、鉄道の旅2”

弘前、鉄道の旅1

 昨年の10月、弘前方面を巡る旅をしてきた。始発の花輪線に乗車し、大館を目指す。前日は二時過ぎに寝たので睡眠時間は2時間を切っており気分が非常に優れず列車の振動は体に堪える。  100キロ程度の道のりを三時間も掛けて走破続きを読む “弘前、鉄道の旅1”

三陸鉄道周遊の旅2(三陸鉄道編)

 二戸からのスワロー号の旅である。バスは東北新幹線が遅延したことに連座して遅れ結果として30分遅れであった。いくら待っても交差点にバスが現れないことは私たちを非常に焦燥させた。 スワロー号の旅は1時間程度。久慈渓谷の絶景続きを読む “三陸鉄道周遊の旅2(三陸鉄道編)”

三陸鉄道周遊の旅1(九戸城探索)

 年の末、今から一月ほど前のこと、盛岡→二戸→久慈→宮古→盛岡と一周する計画を立て実際にその通りに移動してみた。朝の電車は早く朝食の雑炊を胃に詰め込みIGRいわて銀河鉄道へと乗り込む。盛岡から二戸までの道のりは遠く、途中続きを読む “三陸鉄道周遊の旅1(九戸城探索)”

山寺へ行く旅

 昨年、盛岡から石巻経由で山寺へ行く旅をした。始発の東北線に乗って向かうは塩竃。ここで仙石東北ラインHB-E210系気動車に乗りかえる。  これかをその車両。仙石線に入ってからも震災後に新しく架け替えられた高架などを進ん続きを読む “山寺へ行く旅”

五泊五日の北海道旅行(帰路編)

 帯広で迎えた朝は曇りで憂鬱なものだった。今日は登別へ行くことはやめて鉄道で旅をすることに決めた。コンビニで朝ご飯を買って帯広駅へ。昨夜の燦爛とした饗宴の面影は無く雨がひたすらに寥々と降っている。  新得行きの普通列車は続きを読む “五泊五日の北海道旅行(帰路編)”